本ページは広告・PR・プロモーションが含まれています。

1升は何キロ?お米を例に、お茶碗で量ったら何杯になるかを調査!

目次

一升餅と一升米の伝統

子どもの初めての誕生日に行われる一升餅や一升米の祝いは、「一生食べ物に困らないように」という願いを込めた日本の風習です。

ここで使われる「一升」と「一生」は言葉遊びの一種です。

地域によっては、お米を使うところもあれば、角餅や丸餅を用いるところもあります。

最近では、お米が選ばれることが多くなっています。

その理由の一つは、お祝いに来た人々にお米を分けやすいことや、万が一お祝いが延期になった際の保存性の良さです。

注目すべき点は、子どもにとっての重さの違いです。

お餅は約2kgなのに対し、お米は約1.5kgと軽量です。

満1歳の男の子は体重が約7.7〜11kg、女の子は約7.2〜10.5kg程度で、1.5kgのお米は子どもにとってはかなりの重さです。

50kgの大人が10kgのリュックを背負うのと似た負担と言えるかもしれません。

お米を選ぶとしても、その重さは決して軽いとは言えないのです。

まとめ

1升のお米は容量を意味し、約1.5kgの重さです。

「2合のお米を炊く」という表現をよく聞きますが、「合」も「升」と同じく容量を表す単位で、東アジアで昔から使われる尺貫法に基づいています。

この単位をよく知られているリットルや㏄に変換すると、1合は約180㏄(180ml)1升は約1.8リットルとなります。

炊きあがった1升のお米は約3.5kgに増加し、中盛りサイズのお茶碗で約23杯分に相当します。

近年、家庭では核家族化が進み、炊飯器も5合炊きが主流になっています。

そのため、1升のお米を炊く機会はほとんどありませんが、これらの情報を覚えておくと、いつか役立つかもしれませんね。

スポンサーリンク(PC-M)
1 2 3
目次