岡山県真庭市に位置する落合垂水地区に、新たなショッピングセンター「プラムタウン真庭」が誕生しました!
プラム食品館が2024年2月23日(金)の本日朝9時より開店です!!
この開発プロジェクトは、岡山の地域スーパーマーケットが集う共同購入団体、CMC(協同組合シーエムシー)の指導のもと進行中です。
このセンターは、今年の8月末に閉店した、かつて人々に親しまれた大型スーパー「キョーエイサンプラザ」の跡地に建てられる予定です。
名称は、この地域にかつて存在した落合町の象徴であった「白梅」(プラム)に敬意を表して名付けられました。
プラムタウン真庭の魅力について
プラムタウン真庭は、一般的な地方のショッピングモールと同様に、幅広いショッピング体験を提供します。
しかし、この施設はいくつかのユニークな特徴を持っています。
主な特色としては以下のような点が挙げられます。
- 主要テナントである「プラム食品館」では、地元産の食材を積極的に使用し、質の高い美味しい商品を提供しています。
- 地域交流を促進する「プラムサロン」が設けられ、コミュニティの活性化に貢献しています。
- 環境に優しい取り組みとして、太陽光発電パネルを施設内に設置しています。
2022年12月07日時点の情報では、他のテナントについてはまだ具体的な決定が行われていないようですが、飲食店の誘致も計画されているとのことです。
このプラムタウン真庭は、単なるショッピングスポット以上の価値を提供し、地域に新しい息吹をもたらすことが期待されています。
「プラム食品館」の魅力と特徴
プラムタウン真庭の主力テナントとして、地元で3つの店舗を展開する共栄商事が運営する「プラム食品館」があります。このスーパーの特徴は以下の通りです。
コンセプト:「健康・安心・安全」を重視した、充実したショッピング体験を提供すること。このコンセプトを基にした「ヘルシーショッピング」を推進しています。
テーマ:「食育」と「健康づくり」に焦点を当てています。
このコンセプトとテーマに基づき、体に優しい商品の提供に力を入れており、高齢者向けの特別なショッピングカートを導入し、商品を自宅まで届ける代行サービスを計画しています。
また、地域産の安全で美味しい商品を積極的に取り扱い、健康的で豊かな食生活をサポートする取り組みを行っています。
地域交流センター「プラムサロン」の併設
プラムタウン真庭には、地元の人々や組織が活用できる「地域交流センター」が設けられる予定です。
この施設は、様々な団体や文化教室などが使用することを目的としており、地域内の交流促進や情報の中継点としての役割を果たすことが期待されています。
太陽光発電パネルを設置
プラムタウン真庭では、サステナブルな取り組みとして屋根にソーラーパネルの設置が計画されています。
この取り組みの事実から、設置目的は、多くの商業施設が太陽光発電パネルを設置するのと同様の以下の理由が考えられるのです。
電力コストの削減
自然エネルギーを利用した電力生成により、電気代の節約が可能です。
災害時の電力供給
万が一の停電時でも、ソーラーパネルから一定量の電力を得ることができ、災害時の電力源として機能します。
プラムタウン真庭の場所とアクセス方法について
場所
住所: 〒719-3144 岡山県真庭市落合垂水628番地
以前、この場所には「キョーエイサンプラザ」という総合スーパーがありました。
その店舗は約2500平方メートルの広さがあり、駐車場は約200台分のスペースがあったため、プラムタウン真庭も同様の規模で駐車スペースが設けられると推測されます。
アクセス方法
徒歩の場合
美作落合駅から県道411号を経由して、約20分(1.4キロメートル)の距離です。
車の場合
道路の混雑状態とルートの違いによって時間は変わります。車の場合は落合インターチェンジからの場合は10分程度と考えていただいた方が良いと思われます。
落合インターチェンジから、ロマンチック街道313や国道313号を経由して、渋滞が無い状態で約3分(1.4キロメートル)の距離です。
バスの場合
出発時間によりバスのダイヤが違うため、下車場所がかわりますので、ご利用の時間をちゃんと指定してGoogleマップをご利用ください。以下はあくまで下車停留所が『サンプラザ前』と『落合上町』の例となります。
美作落合駅から真庭市コミュニティバス「まにわくん」に乗り、サンプラザ前で下車し、徒歩含めで約7分です。
美作落合駅から真庭市コミュニティバス「まにわくん」に乗り、落合上町で下車し、徒歩含め約14分です。
営業時間
プラムタウン真庭の営業時間は、月~日曜日共に9時~21時までと正式発表されました!
まとめ
プラムタウン真庭は、プラム食品館が2024年2月23日(金)の本日朝9時より開店しました!!
真庭市では、この新しい商業施設を含む、真庭高等学校や落合総合センターを核とした街づくりを進めているようです。
教育的および文化的な要素が豊かな真庭高校や落合総合センターに加え、ショッピングやレジャー施設としてのプラムタウン真庭への期待は、地元住民にとっては特に大きいものと思われます。
また、高齢化が進む地域において、買い物代行サービスなど地域に密着したサービスは、特にお年寄りにとって心強い支援となるでしょう。
地域の再活性化や魅力の向上に寄与する施設として、プラムタウン真庭に寄せられる期待は高いです。
この記事では、プラムタウン真庭の概要やその魅力、位置やアクセス方法についてお伝えしました。
ご覧いただき、ありがとうございました!