東京ディズニーランドとシーを楽しむために必要な以下の持ち物リストについて、この記事で詳しく解説します。
- 最低限の持ち物リスト
- あったら便利な持ち物リスト
- 春夏秋冬の持ち物リスト
- 持ち物検査について
グッズ購入や移動を考慮し、荷物はなるべく少なくすることを推奨します。
この内容を読めば、ディズニーへの旅行準備がもっと簡単になるでしょう。
是非ご覧ください。
ディズニー持ち物リスト(最低限)
ディズニーで楽しむための必要最低限な持ち物は以下となります。
- スマートフォン
- スマホ用モバイルバッテリー(レンタル可)
- プリントアウトした入園券
- 財布、クレジットカード、交通系ICカード
これらはディズニー訪問に欠かせないアイテムです。
他のアイテムは、パーク内で購入可能なため、荷物はできるだけ少なくしても大丈夫です。
スマートフォン
ディズニーで遊ぶのにスマートフォンはこんなにも活躍します。
- 入園チケットの確認
- アトラクション待ち時間のチェック
- 園内マップの参照
- ショーやレストランの予約
- ディズニー・プレミア・アクセス (DPA) の利用
- グッズの詳細や購入場所の確認
見ての通りディズニーでは、スマートフォンは不可欠です。
スマホ用モバイルバッテリー
パーク内でスマホを頻繁に使うため、スマホ用モバイルバッテリーも必須です。
レンタル可能ですが、スマホの充電が切れたら、レンタル場所も探せなくなりますので…。
無駄にお金も使いたくないですしね。
ディズニーでスマホ使えなくなったら、私はかなり絶望感を感じます(-_-;)
なのでスマホ用モバイルバッテリーも必須にしてます。
プリントアウトした入園券
ディズニー公式アプリではなく、コンビニ等でチケットを購入した方は、必ずプリントアウトしてチケットを持参しましょう。
提示を求められるアトラクションなど沢山あるので。
財布、クレジットカード、交通系ICカード
大半の支払いはクレジットカードや交通系ICカードで可能です。
- ガチャガチャ
- スーベニアメダル
- ショッピング
現金は、パーク内や周辺のATMで引き出すことができます。
実際には、パーク内でほとんどのものが手に入るため、お金さえあればなんとかなります(笑)。
ディズニー持ち物リスト(あると便利)
以下のアイテムはパーク内で手に入りますが、ディズニー内では高いので持参することをおすすめします。
- 予備のマスク
- 水筒
- エコバッグ
- 折り畳み椅子かシート
- ZIPロック
- ウェットティッシュ
予備のマスク
ディズニーはどこへいっても人込みがすごいので、コロナ感染予防に予備のマスクはあった方がよいです。
スプラッシュマウンテンなどの水のアトラクションで濡れてしまうとマスク無しで過ごさなければならないので、一緒にいる人にもあげられるために、多めに持って行った方が良いでしょう。
水筒
パーク内での飲料水の価格は高いので、自分で持参すると節約になります。
エコバッグ
買い物袋の代わりや、自宅から持ち込むグッズの収納に役立ちます。
折り畳み椅子かシート
レジャーシートで場所取りはしないでくださいとディズニーは警告しています。
ショーやパレード観覧時には、その時だけ手短に使いましょう。
特に冬場は地面の冷たさを感じるので、折り畳み椅子とマット、暖かい毛布なんかあると快適ですよね^^
ZIPロック
ポップコーンや食べ物を入れるのに便利です。密閉袋に入れることで、こぼれる心配が減ります。
ウェットティッシュ
食事中やそれ以外の時にも役立ちます。
パーク内でも購入可能ですが、持参すると便利です。
ディズニー持ち物リスト(季節毎)
東京ディズニーランドとディズニーシー訪問時は、季節に応じた防寒・防暑対策を忘れずにしましょう!
ディズニー持ち物リスト(春・秋)
- 小さくたためるアウター
- ホッカイロ
- 日傘(女性)
春や秋の訪問では、特に朝晩の気温差に注意が必要です。
軽く羽織れるアウターやマイクロダウンジャケットがあると、寒暖の変化に対応しやすくなりますし、ホッカイロも持参するとさらに便利です。
ディズニー持ち物リスト(夏)
- 使い捨ての冷感タオル
- 帽子
- 携帯用扇風機
- 日傘(女性)
- 日焼け防止クリーム(女性)
ディズニーパークでは、地面の反射による暑さが厳しいため、暑さ対策は特に重要です。
熱中症などのリスクを避けるためにも、これらのアイテムで十分な暑さ対策をしておくことをお勧めします。
ディズニー持ち物リスト(冬)
- ホッカイロ
- 手袋
- 防寒用耳当て・帽子
- マフラー
- 日傘(女性)
- 日焼け防止クリーム(女性)
これらは冬のディズニーで寒さ対策に有効で、私自身も持参して役立ったアイテムです。
パーク内で購入可能ですが、通常価格に比べて高めなので、自宅から持参し、節約分を食事やグッズ購入に使うのも良いでしょう。
ただ手袋とかマフラーを特に子供は無くしやすいので、そこだけは注意してあげてくださいね。
それがお気に入りのディズニーグッズだった場合、ガン泣きもあり得ますからね(-_-;)
ディズニー持ち物検査について
東京ディズニーランドと東京ディズニーシーでは、入園時の安全対策として、メインゲートにて手荷物検査と金属探知器によるボディチェックを行っています。
携帯電話やスマートフォンなどの電子機器、小銭などを検査時に持ち歩くと、これらが危険物と見なされることがあります。
事前にこれらのアイテムをカバン等に移しておくことをお勧めします。
また、手荷物検査はベビーカーにある荷物やお子様の持ち物を含む、全ての持ち物に適用される様です。
この持ち物チャックがあることを念頭に、余裕を持った入園スケジュールで到着時間を設定することをお勧めします。
■持ち込めないものリスト
- 危険物(模倣品を含む)
- ドローンやラジコン機等
- カン、ビン、酒類
- 持参した食べ物(食物アレルギー等のお食事に制約のある場合を除きます。)
- ハードケースおよびスーツケースやキャリーケース等のカート類
- ペットや動物(アシスタンスドッグを除きます。)
- その他、パークおよびその関連施設の営業または運営の妨げや他のゲストのご迷惑となるおそれのあるもの
-
ディズニー持ち物リストガイドまとめ
本記事では、ディズニー持ち物リストとして以下の紹介をしました。
- 最低限の持ち物リスト
- あったら便利な持ち物リスト
- 春夏秋冬の持ち物リスト
- 持ち物検査について
上記に基づき、持ってきてはいけないものは持たずに、本当に必要なものだけを持って、同伴のご家族や恋人、お子さんと楽しい時間を過ごてください!
特に水分補給、日焼け熱中症対策、寒さ暑さ対策はするに越したことがないので是非ご参考にしください^^