クローバーの中でも「四つ葉のクローバー」は幸運をもたらすとして広く知られていますね。
一緒にこれを探したり、見つけたものを記念に押し葉にする方も少なくないでしょう。
しかし、実はクローバーには「五つ葉のクローバー」も存在します。
これは四つ葉よりもさらに珍しく、その花言葉や意味について興味を持つ方も多いでしょう。
この記事では、以下の点に焦点を当てて解説します。
- 五つ葉のクローバーの花言葉やその意味
- 五つ葉のクローバーを見つけると不幸になるのか
- 五つ葉のクローバーを見つける確率
- 六つ葉や七つ葉のクローバーの存在
これらについて詳しく紹介していきますので、クローバーを見つけた際の知識として役立ててください。
五つ葉クローバーの意味と花言葉について
クローバー全般の花言葉
クローバーには以下のような花言葉があります。
- 思いやり
- 運勢の好転
- 約束
- 復讐
特に「運勢の好転」は四つ葉のクローバーにも当てはまり、その十字架のような形から幸運の象徴とされています。
また、「復讐」という意外な花言葉も存在し、「幸せの後には災難が来る可能性もある」という意味合いを含んでいます。
五つ目の葉の秘密
五葉のクローバーは、以下のような花言葉があります。
- 財の増加
- 経済的豊かさ
クローバーの各葉には、愛、希望、健康、知恵、財運という意味があり、「財運」は五葉目に相当します。
これが、五葉クローバーを見つけると金運が向上するとされる理由です。
アメリカでは、クローバーの葉に以下の意味が込められています。
- 名声
- 富
- 忠実な愛
- 健康
四葉が揃うと「真実の愛」が得られるとされています。
日本では五葉目が「財運」を意味するのに対し、アメリカでは四葉で「富」が得られるという見方が興味深いですね。

五つ葉クローバーにまつわる言い伝えは?
五つ葉のクローバーに関しては、少し良くない意味を持つという話も存在します。
その中には以下のような迷信が含まれます。
- 所持していると病気に見舞われる可能性がある
- こっそり持ち続けると不幸になるが、他人にプレゼントすると双方に幸運が訪れる
しかし、五つ葉のクローバーが金運をもたらし、他人に贈ることで幸運を共有できるとも言われています。
したがって、不吉な側面よりも、幸福を分かち合うことの喜びに焦点を当てるのが良さそうです。
五つ葉クローバーの発見確率
葉が増える理由
通常クローバーは三葉ですが、稀に葉の数が増えることがあります。
葉が増える主な原因は以下のようなものです。
- 突然変異が起こること
- 圧力や刺激により、葉が分裂したり新たに生えること
しかし、これが唯一の理由とはまだ明確にはされていません。
五つ葉クローバーの見つける確率
四つ葉クローバーを見つける確率は、約10万分の1から1万分の1と言われています。
一度見つけると、その近辺で他の四つ葉クローバーを見つけやすいこともありますが、全体的な確率は非常に低いです。
さらに、五つ葉クローバーになると、確率は100万分の1まで減少します。
これは、五つ葉クローバーが非常に稀であることを示しており、なかなか見つけることができない理由も理解できます。
六葉以上のクローバーの存在は?
極めて稀な発見
実は、六葉、七葉、さらには八葉のクローバーが過去に発見されたことがあります。
六葉クローバーには「地位と名誉」という花言葉が付けられており、最高の幸運の象徴ですが、その発見確率は約1600万分の1です。
七葉クローバーは「無限の幸福」という意味を持ち、一生の幸せを象徴しています。
八葉クローバーに至っては、「縁結び」や「無限の発展」といった花言葉があり、これらを見つける確率はさらに低いでしょう。
クローバーの葉の最多記録は?
また、クローバーの葉のギネス世界記録は56枚で、2009年に岩手県花巻市で発見されました。
これは特別な交配により葉が増えるように育てられたもので、長年の努力が素晴らしい幸運を生んだ例です。
まとめ
五つ葉のクローバーは、金運をもたらすとされる花言葉を持っています。
一方で、病気になるという迷信もありますが、他人に贈ることでお互いの幸運が増すとも言われています。
花言葉は常にその通りになるわけではありませんので、ポジティブな側面に注目すると気持ちも明るくなります。
五つ葉のクローバーを見つける確率は約100万分の1と非常に低く、発見自体がすでに幸運の証。
四つ葉よりも希少ですが、もし見つけたらその幸せを周りの人と分かち合ってみてはいかがでしょうか?